河津桜まつりが始まりました

本日5日より「河津桜まつり」が始まりました。
今年は例年より多少開花が遅いでしょうか。
当苑の桜もようやく咲き始めました。(本日撮影)
寒さが続いたせいか花が綺麗に感じられます。
すでにたくさんのご予約をいただきましたが、
14日と15日に空室がございます。
本日5日より「河津桜まつり」が始まりました。
今年は例年より多少開花が遅いでしょうか。
当苑の桜もようやく咲き始めました。(本日撮影)
寒さが続いたせいか花が綺麗に感じられます。
すでにたくさんのご予約をいただきましたが、
14日と15日に空室がございます。
伊豆新聞より
「トイレの神様」で大ヒットを飛ばしたシンガーソングライターの植村花菜さんは、昨年2月に本物の「トイレの神様」で有名な伊豆市市山の明徳寺を訪れ、歌のヒットを祈願していた。「『トイレの神様』がたくさんの人の心に届きますように」との願いを絵馬に託し、見事成就したようだ。
昨年2月24日付オフィシャルブログはこちら
http://ameblo.jp/uemurakana/archive5-201002.html#main
今日の夕方。
いつもと違う、とっても不思議な空でした。
大島の上空に長く連なる雲。
その雲に赤く染まる夕日。
しかも海面にまで。
とてもステキな客室案内の冊子ができあがりました。
構想から約1年をかけての完成です。
かわいいイラストやホッと和む雰囲気が、
お読みいただくお客様に楽しんでいただけると確信しています。
このところびっくりするような寒い日が続いていますが、
水仙は満開に咲いています。
近くを通ると甘い香りで癒されます。
下田港・下田ベイステージにある「Ra-maru(ラマル)」。
ここでオリジナルメニューの下田バーガーを初体験。
下田名産の金目鯛の切り身をカリッとフライにして、チェダー、カマンベールチーズ、
照り焼きソース、マヨネーズガーリックパウダーがバランスよく盛り込まれた、
ボリューム満点のアメリカンバーガーでした。
美味しかったですよ。これ1つでお腹いっぱいに。
お客様から貴重な作品をお預かりいたしました。
思い出の着物を小さく仕立て直して蘇らせています。
今回の着物は昭和初期の着物をリメイクしたそうで、
錦紗(きんしゃ)という生地に今とは違った当時の柄がステキです。
ホッと一息和む空間を演出してくれますね。
不思議な漫画に出会いました。
お風呂を題材にした漫画があるというので手にした一冊。
ローマ人が日本の風呂から様々なことを学ぶ、という設定がとにかく奇抜で面白い。
あっという間に読み終えてしまいました。
ロービーに置いてあります。
玄関前のざくろ。
前回9月末にご紹介した時よりも、ずいぶんと熟していい色になりました。
ただ、明日接近予定の台風14号で落とされてしまわないか心配です。