伊豆スカイラインを走って嬉しい!プレゼント大作戦
プレゼントされる「伊豆スカイラインを走って嬉しい!プレゼント大作戦」が実施されています。
配布期間は平成21年12月5日(土)~平成22年1月31日(日)
配布時間は10時~16時なので夕方はお早めに
プレゼントはニューサマーオレンジ飴や梅干弘法飴鰹節パックなどの伊豆の名産を
日替わりで配布してくれるそうです。楽しみですね~。
前々から気になっていた伊豆高原にある観光施設「怪しい少年少女博物館」。
その名前からして、とっても怪しさが満ちあふれています。
お客様からもどんな施設か、よくお問い合わせをいただくのですが、
今回施設パンフレットを初めて入手しました。
やっぱりあやしい・・・・
オススメのみかん狩りです! 10~12月
園内のみかんは食べ放題!
★食べ放題のみ
大人 400円 子供 300円(小学生~中学生)
★食べ放題+お持ち帰り
大人 800円、1000円コース 子供 700円、900円コース
※幼稚園までのお子様は入園無料
伊豆スカイラインの通行料金が11月1日から、上限200円に引き下げられます。今までは最長距離の天城高原までは乗用車で960円かかりましたので、最大760円も安くなる計算になります。
このスカイラインは熱海峠から天城高原まで、伊豆東海岸側の山の稜線部分を走りますから景観は抜群で、天気がいいと富士山を、また相模湾を一望できます。
また、もう1つの「東海岸の渋滞回避」という大きなメリットもあります。
以下は静岡県道路公社HPより抜粋です。
土日祝日に、東京・神奈川方面と東伊豆・中伊豆方面との間をご利用される場合、その間を結ぶ国道135号(東伊豆方面)や国道136号(中伊豆方面)では、慢性的に渋滞するポイントがいくつかあります。
伊豆スカイラインを使えば、最大で伊豆高原から小田原までの70kmが信号なしに快適なドライブを楽しめます。(注:伊豆スカイラインから、TOYO TIRESターンパイクもしくは箱根新道を経由した場合)
伊豆・箱根方面の渋滞が予想される日は、目的に合わせて各料金所から伊豆スカイラインをご利用いただき、うまく時間を節約して伊豆の旅を満喫してください。
伊豆 天城路もみじまつり「河津 秋まつり」が開催されます。
期間は11月20日から12月10日まで。
秋の紅葉と各種イベントをお楽しみください。
国民文化祭というイベントをご存じでしょうか?
『国民文化祭(こくみんぶんかさい)とは全国から集結し、演劇や吹奏楽などを発表する文化の祭典である。国文祭と略され、「文化の国体」といわれている。』 (Wikipediaより)
この国文祭が今年は静岡県で行われ、県内各地でいろいろなイベントが催されます。
その一つがバガテル公園での「フランス民族舞踊と伊豆の伝統芸能の祭典」。
フランスパリ市と河津町の国際交流から誕生した河津バガテル公園を会場に、フランスの民族舞踊団と伊豆に古くから伝わる伝統芸能が集い共演することで、フランスと伊豆の伝統文化の魅力に触れながら交流の輪を広げます。
伊豆に住んでいながらも滅多にお目にかかれない伝統芸能の数々を是非ともご覧くださいませ。
しかも、バラ公園の入場も無料です。秋バラも楽しめます。
詳しくはこちら 観光協会ホームページ
河津バガテル公園ニュースより転載します
『2009 バガテル公園秋バラまつり開催』
期間:10月1日~11月30日バガテル公園のローズガーデン開花状況は、所どころ花が咲いていて、場所によっては多くのバラを咲かせている所もございます。10月中旬になれば次々に咲き始め、本格的な秋バラの見頃の時期になります。
バラの最盛期である「春シーズン」との最大の違いは、気候の差です。
どんどん気温の上がる春とは違い、秋は涼しくなる時期に花を咲かすので、気温差が濃い色を出すため、赤い花色が美しくなります。また、日の長さが春に比べ4時間ほど短く、日差しも柔らかいため、分解されやすい黄色が長持ちし、バラの香りも秋のほうが感じらます。
バラの香りは気候の上昇とともに発散されます。秋は気温も低く、日の出も遅いので、長時間に渡り香りが続きます。香りにつつまれている様な錯覚を覚えるかも知れません。また、知らない方も多いですが、バラには実が生ります。「ローズヒップ」と言って赤色や黄緑色、毛やトゲが生えているような実や、中には洋ナシみたいな形をした実もあります。ローズヒップは春シーズンにはほとんど見ることが出来ないため、秋の楽しみの一つです。
ぜひバラ本来の美しさを御覧下さい。いろいろなイベントを用意しています。
東名高速道路で沼津ICをご利用になるお客様には下記の点をご注意お願い申し上げます。
7月27日16時より、東名沼津ICから伊豆入りの新ルートが開通します。東名沼津料金所で「伊豆縦貫道」の専用レーンを通れば信号なし、ノンストップで三島市塚原新田の国道1号箱根登り口まで、無料で所要時間10分でつながります。これは伊豆縦貫道の1部となる東駿河湾環状道路の供用(約10キロ)開始です。
この開通によって沼津ICから136号線に入る交通量が分散されることになりますが、箱根方面からの1号線の混雑については未知数ですので、どれほど時間短縮になるか今のところ判断できません。
沼津ICでどのゲートくぐるかで道が分かれてしまいます。充分にお気をつけください。
静岡県が4月から5月にかけ県内56の海水浴場で実施した水質検査の結果が11日に発表されました。
検査項目はふん便性大腸菌群数、油膜の有無、COD(化学的酸素要求量)、透明度、ph(水素イオン濃度)、病原性大腸菌O-157。
この結果、河津浜、今井浜ともに水質AAの最高評価を受けました。