臨時特急「河津桜号」
ちょっと気の早い情報ですが、千葉方面の方に朗報です。
2月の3連休(11日~13日)に、千葉・津田沼・船橋・錦糸町から伊豆へ直通の 臨時特急「河津桜号」が運行されます。
千葉(7:06発)⇒伊豆急下田(10:40着)
伊豆急下田(16:17発)⇒千葉(20:09着)
なんと言っても、電車の混み合う時期に乗り継ぎなしで河津まで来られるのは体が楽ですよね~。
ちょっと気の早い情報ですが、千葉方面の方に朗報です。
2月の3連休(11日~13日)に、千葉・津田沼・船橋・錦糸町から伊豆へ直通の 臨時特急「河津桜号」が運行されます。
千葉(7:06発)⇒伊豆急下田(10:40着)
伊豆急下田(16:17発)⇒千葉(20:09着)
なんと言っても、電車の混み合う時期に乗り継ぎなしで河津まで来られるのは体が楽ですよね~。
11/20から12/10まで伊豆天城路もみじまつり 河津秋まつりが開催されます。
なんとも笑えない事件がありました。地元「伊豆新聞」より転載します。
8月16日付伊豆新聞1面「記者コラム」
「河津ブルーベリーの里」-開園3年目だが今夏はサルの被害にあいブルーベリーの実が減少。先週末から入園無料としてきたが、開園期間最終の8月25日を待たずに16日で閉園することとなった。
園によると、開園後数回にわたり被害を受けた。朝、夕に侵入、実を手当たり次第食べ、木もかなりの本数が倒されたという。シカ対策で電気柵もめぐらされているが、サルらは周囲の雑木の枝を伝わって入り込んだという。入園料を払えば40分食べ放題のキャッチフレーズも「サルに気ままに食べ放題されては」-とがっくりしている。
このサルら多いときは50匹ほどで集団行動。畑のトウモロコシ、枝豆、スイカ、カボチャほかも食べ荒らし、引き抜いたりと傍若無人の振る舞い。道路横断時は先頭のサルが通行車両の確認をするなど”交通整理”もしているとか-。園では周辺の雑木を切るなど対策を検討しているが、サルとの知恵比べはまだまだ続きそうだ。
夜の海に幻想的な光がキラキラと輝く世界へ、
菖蒲沢海岸からご案内するナイトツアーが始まりました。
透明度の高い海水ですのでホントきれいです。
7月23日~8月31日(8/13~17日を除く)
夜8:30~、9:00~、9:30~ 20分~30分の航海
一人2000円(小学生以上のみ)
詳細は 河津町観光協会HP へ
28日から高速道路の無料化社会実験が始まります。
残念ながら伊豆地区には対象となる路線はありませんが、伊豆への入り口となる
3つの道路が対象となりました。
新湘南バイパス 藤沢~茅ヶ崎海岸 400円→0円
西湘バイパス 西湘二宮~箱根口・石橋 450円→0円
箱根新道 山崎~箱根峠 250円→0円
現在、伊豆スカイランも社会実験期間中で「上限200円」となっています。
今回の無料区間と伊豆スカイラインを組み合わせると、海と山の両方の
景色を楽しむことができる、とても快適なドライブコースとなりそうです。
この実験は来年3月31日までの期間です。
河津駅前にある「喫茶きりん館」。
よく利用させていただきます。
8時間かけて抽出する水出しブレンドはマイルドな口あたりで絶品。
写真は「ペペロンチーノ」。とってもおいしいです。
今年も5月1日に「かわづ花菖蒲園」が開園しました。
が、天候不順のために開花が遅れ、5月22日までは無料開放中とのことです。
お隣にある「カーネーション見本園」とあわせてお楽しみください。
今後の開花情報は 河津町役場ホームページ にて
河津バガテル公園ニュースより転載します
『バガテル公園に春の到来 GWフラワーシーズン開幕』
バガテル公園の一番初めに開花するバラ「カナリーバード」が現在満開になりました。他にも数品種が開花し、庭園全体が緑に覆われ、蕾が段々と姿を見せ始め、ようやくバガテル公園に春の季節がやってきました。
4月28日からのフラワーシーズン開幕にむけ、園内のバラたちも元気が出てきました。開幕には姿を現すバラも増えてきます。GWに向けて下記の通りイベントを行います。
4月28日~5月5日 ・通常入園料1000円でお好きなドリンク一杯が付きます。
・バガテルスタンプラリー(スタンプを集めた方に粗品あり)
・先着20名様にバラ苗プレゼント
・開園10年目突入記念 お父さんと10歳の子ども
(おとうさんと10歳のお子さんのファミリーにバラ苗プレゼント)
・レストランでお食事をされた方に200円のお買い物券プレゼント
4月28日~6月30日 ・~風薫るフランス式庭園~フォトコンテスト(最優秀賞ホテル宿泊券)
4月28日~6月30日 ・自慢のペット写真コンテスト(優秀作品にオリジナルフォトフレーム)
5月5日(こどもの日) ・小中学生は入園無料その他にアカオハーブ&ローズガーデンや、下田開国博物館とのセット券を行います。
今年2月1日、河津桜まつり開催間近にオープンした「河津桜観光交流館」。
なかなかとゆっくり訪れる機会がなく、早く食べてみたかったメニューがこれ。
河津名物として売り出された「桜うどん」です。
もちもちとした麺の触感が印象的で春ならではの彩りのあるメニューで、
小鉢には筍の煮物もあり、美味しかったですよ。
春を感じるついでに「桜アイス」も食べてしまいました^^